〒849-2204
佐賀県武雄市北方町大崎1318-1
電話 0954-36-0467
経鼻内視鏡検査(食道・胃・十二指腸内視鏡検査) | |
●検査の予約 ●検査手順 |
![]() |
経鼻内視鏡検査とは、 | |
「鼻からの内視鏡検査」のことをいいます。検査では直径わずか5.9mm、従来の内視鏡スコープのおよそ半分の先端径の経鼻内視鏡のスコープを鼻から入れて、食道から十二指腸まで観察します。口から内視鏡を入れる場合(図左)は、舌の奥を押されて「オエッ」となる咽頭反射(いんとうはんしゃ)が起こります。ところが、この経鼻内視鏡検査(図右)では、鼻から入れる場合は舌の根元に触れないので、ほとんど吐き気をもよおすことなく検査することができます。 |
|
●検査の必要な症状 | ![]() |
主に、胸やけ、みぞうちの痛み、お腹の張っている感じ、空腹時の不快感、食後の胃もたれ、食欲低下、体重減少、貧血などの症状をお持ちの方に検査をお勧めします。希望される方は、ほほんどの方に行うことができます。(状態によっては、検査ができない場合もありますので、診察の上慎重に判断させていただきます。) |
|
●検査の予約 | |
検査は月曜〜土曜日に行っています。 お電話、メールでご希望の時間をご連絡ください。 *糖尿病の薬、血液をさらさらにする薬など飲まれている方は、事前にご連絡ください。 |
![]() 検査予約受付 TEL:0954-36-0467 FAX:0954-36-0472 E−Mail:matsumotoclinic2@yahoo.co.jp |
●検査を受ける前の注意点 | |
検査当日はできるだけ予定を入れず、時間に余裕を持ってお越しください。緊張をやわらげるお注射を希望される方は眠気を覚ますのに約1時間くらいかかります。 そのとき、車での来院は控えてください。 |
|
●検査を受ける前の手順 | ![]() |
@検査の前夜は、夜9時以降飲んだり、食べたりしないでください。当日の朝は、何も食べずにコップ1杯の水を飲んできてください。 A来院されたら、受付後トイレをすませてください。(女性で口紅をつけている場合はふき取ってください。 B検査前に診察・問診をします。 C検査室に入室していただいて、上着を脱いで、メガネ、入れ歯をはずし、胃をきれいにする薬を飲みます。 D鼻腔に局所血管収縮剤をスプレーします。 E麻酔薬を塗ったチューブを鼻の中に入れ局所麻酔します。 F検査のベットに横になって、カメラを飲みやすくするために、のどの麻酔をします。 E肩に注射をして、胃の動きをやわらげます。また、希望にあわせて緊張をやわらげるお注射をします。 |
|
●検査の実際 | ![]() |
|
|
●検査の終わった後 | ![]() |
鼻からの内視鏡検査の場合、鼻腔(びくう)への局部麻酔を行いますが、麻酔から覚めるのも早く、ほどなく日常生活へ復帰できます。通常の口からの場合、1〜2時間は食事ができませんが、鼻からの検査の場合は検査終了後30分〜60分で、水を飲んだり食事をすることができます。 原則、注射を行わないので、麻酔が覚めて体の状態がもどれば車の運転もすぐにできます。 |
|
●検査の説明 | |
検査が終了後、検査結果を説明します。病理結果につきましては、約1〜2週間後に結果をお伝えします。お分かりにならないことがありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。 |